令和5年度 DAITO DOUKI CAMPUS のご案内
「大東市で就職した企業や業種を超えた社外同期による仲間づくり」と「働くうえで必要なスキルの習得」を目的とした DAITO DOUKI CAMPUS ご案内致します。
名前の“DOUKI”には、学ぶきっかけをつくる「動機」と「同期」をかけている通り、参加した社員の多くが、お互いの会社について興味を持って情報交換するなど、研修を通じて交流を深めていく例年多く見受けます。
御社の人材育成の第一歩として是非ご活用ください。
合同入社式:4月6日(木) 9時15分~ 場所:キラリエホール
費用は無料です。
新入社員研修:4月6日(木) 10時15分~17時
7日(金)・10日(月)・11日(火) 午前9時30分~16時30分
対象者:「大東市及びその近隣において事業を営んでいる事業者」に勤務する新入社員または若手社員(概ね入社3年未満)
※新卒・既卒、現場・事務・営業等の職種、年齢、国籍は問いません
受講料:各1講座 会員・12,000円 一般・15,000円 ※教材費・昼食代・消費税込
4講座一括申込価格 会員・38,000円 一般・48,000円
開催日 | 研修名 | 講師 |
4/6 |
新入社員研修① ■企業人としての意識改革 ■ビジネスマナーの意義理解と基本マナー習得 【内容】 1.学生から社会人へ180度意識変革する 2.ビジネスマナーは社会人のスタートライン 3.社会人として必須の基本マナーを習得する 4.PDCAサイクルと「報・連・相」の重要性 5.コミュニケーション力を高める 6.プロフェッショナルな人材を目指す |
代表取締役 増谷 淳子 日本航空㈱退職後、客室乗務員として培ってきたおもてなしの心とコミュニケーション力を活かし、企業の人材教育企画、指導、育成に従事している。 |
4/7 |
新入社員研修② ■ビジネスコミュニケーションの基本マナーとルールを習得 【内容】 1.企業人としての「話す」「書く」 2.電話応対の基本マナーとルール 3.ビジネス文書の書き方 4.ビジネスEメールの基本マナー |
マナー・ソリューション 代表 樋口 ひとみ コールセンターを構築運営するNTTグループ企業にて、企業内社員研修ならびに人材育成を担当。退職後、心理カウンセラーならびにNLPプラクティショナー資格を修得。採用から育成・成長まで広く関わっている。
|
4/10 |
新入社員研修③ ■企業チームワークと周囲状況観察力、状況把握力の重要性理解と習得 【内容】 1.企業におけるチームワークの意義 2.企業経営とビジネスゲーム解説 3.ビジネスゲーム 4.グループディスカッション 5.発表&全体討議 |
株式会社日本経営開発研究所 代表取締役 栗原 誠一郎 経営コンサルタントとして人事関連分野を中心に活動後、20年来の業務提携関係にあった株式会社日本経営開発研究所に転職。現在、代表取締役所長として上場企業を含む中堅中小企業に対する経営指導、人材育成を行っている。
|
4/11 |
新入社員研修④ ■責任ある社会人としての自覚のあり方と企業責任の理解 ■会社と地域社会との関わりと、繋がりの大切さの理解 【内容】 1.会社と社会ならびに地域社会との関わり 2.会社の利益の源泉 3.個人の不祥事と会社への影響 4.ハラスメントとは 5.グループディスカッション&全体討議 |