DAITO BUSINESS CAMPUS

生産性向上のための段取り&時短ワザ  整理整頓の仕事術

開催日時

令和5年9月26日(火)午前9時30分~午後4時30分

開催場所

大東市立市民会館 2階 キラリエホール1
 大東市曙町4番6号

受講料

大東商工会議所 会員 税込 18,700円
大東商工会議所会員以外 税込 24,200円
(テキスト代含む、昼食の用意はありません)

本セミナーは、「大東市中小企業人材育成支援補助金制度」が活用できます。
(諸条件あり。当初予算に達し次第、終了となります。)
詳細は 大東市_市補助制度のご案内 まで。

講師

9月 鈴木氏.jpg
株式会社ヴィタミンM
 代表取締役 鈴木 真理子 氏

対象

生産性を上げたい企業向け

カリキュラム

  • 仕事をスピードアップし生産性を高めたい経営者及び各リーダーの方対象です。
  • 勤務時間内で業務に取り組むための「段取り術」「集中できる環境づくり」「周囲とのコミュニケーションの取り方」「時短スキル」など、関係構築を図りながら円滑に業務を進めるためのポイントを学べます。
  • デジタル化・ペーパーレス化を踏まえ、アフターコロナに伴って変化した仕事の仕方を提唱します。
  • 主体的に業務に取り組み、チームに貢献する人材になるための計画を立てます。

<プログラム概要> 講義/個人演習/グループ討議で進行します

  1. 今がチャンス!働き方を見直そう
    1)労働生産性について理解を深めよう
    2)あなたの働き方は野球型?サッカー型?
    3)診断!仕事の進め方チェックシート
    4)AIに負けず、必要な人になるには
  2. 段取り力を身につける
    1)優先順位は重要度と緊急度の2軸で決まる
    2)【事例研究】10の仕事が同時にあったなら
    3)注力する仕事と削除する仕事の見分け方
    4)社内の仕事と社外の仕事が重なったときの優先順位
    5)「相手がいる仕事」と「自分だけで出来る仕事」が重なったとき
  3. 整理・整頓して仕事に集中する
    1)5Sとは整理・整頓・清掃・清潔・しつけ
    2)整理・整頓の具体策
    3)パソコンデータをスッキリ片づける
    4)すぐに見つかるファイル名をつける
    5)大事なメールを見落とせない
  4. マニュアルを作り、調べる時間を減らす
    1)なぜマニュアルが必要なのだろう
    2)仕事の手順を見える化する
    3)マニュアルがもたらす効果
    4)簡単にマニュアルを作る方法
  5. 会議・書類づくり・メールに時間をかけすぎない
    1)3大ムダに当てはまらないよう要注意
    2)会議をうまく進めるコツ
    3)1分で伝える!話し方トレーニング
    4)時短でメールを書き上げるテクニック
  6. 生産性を高める作戦
    1)何事も個人とチームの2軸で考える
    2)チームに貢献するために何をしますか?
    3)改善の3原則は「やめる、減らす、変える」
    4)ひとりでできるムダ改善
    5)行動計画表の作成と発表

まとめ

申し込み

申し込みはこちらから <終了しました>

DAITO BUSINESS CAMPUS INDEX

大東商工会議所

〒574-0076 大阪府大東市曙町3-26

TEL:072-871-6511
FAX:072-871-0330

  • JR住道駅から徒歩10分
  • JR京橋駅→JR住道駅 [普通]約13分[快速]約10分
  • JR大阪駅→JR住道駅 [普通]約20分[快速]約17分

bnr3_jigyosyoukei.png bnr3_sec.png bnr3_e-tax.png