DAITO BUSINESS CAMPUS

PL思考から BS思考・CF思考へ

貸借対照表(BS)と資金の動き(CF)を読めることで経営者になれます!

開催日時

令和4年8月24日(水)午前9時30分~午後4時30分

開催場所

大東市民会館 3階 中会議室
 大東市曙町4番6号

受講料

大東商工会議所 会員 税込 10,000円
大東商工会議所会員以外 税込 25,300円
(テキスト代含む、昼食の用意はありません)

本セミナーは、「大東市中小企業人材育成支援補助金制度」が活用できます。
(諸条件あり。当初予算に達し次第、終了とさせていただきます。)
詳細は 大東市_市補助制度のご案内 まで。

講師

8月 大塚氏.JPG
株式会社セント エイブル経営
 代表取締役 MBA「後継社長を経営 のプロに変える」コンサルタント 大塚 直義 氏

対象

経営者・経理担当者向け

カリキュラム

  • 損益計算書と貸借対照表が読めるようになります。
  • 損益分岐点分析の基礎と応用を学び、利益構造の分析ができるようになります。
  • 貸借対照表を元に財務分析ができるようになり、会社経営ができるようになります。

<プログラム概要> 講義/個人演習/グループ討議で進行します

  1. 誰でも簡単に会計数字が強くなれる
    ・なぜ、数字が嫌いになるのか?
    ・会計の専門的な深い知識は必要ない!
  2. 強い会社をつくるために会計などの数字を 活用しよう!
    ・数字で考え、数字で語れる方法
    ・儲けを出すための数字の見方・活用方法がある
  3. 会計について理解を深めよう
    ・財務会計と管理会計の違い
    ・複式簿記の仕組みを知ると会計が理解しやすい
  4. これだけ知っておけば大丈夫!損益計算書のポイント
    ・経費を団子で見るな!
    ・利益とキャッシュの違いを知ろう!
    ・損益とキャッシュの違いをしろう!
    ・損益計算書だけでは会社経営は出来ない
  5. 会社経営に必要な貸借対照表の知識を習得しよう!
    ・貸借対照表の構造
    ・重要な勘定科目とは・・・
    ・会社経営に必要な情報とは
    ・会社倒産の直接な原因
    ・黒字倒産はなぜ起こる
    ・損益、貸借両方の関係性について
  6. 資金繰り・資金動向表とは
  7. 利益構造分析の基本と応用
    ・あなたの会社は売上が何%下がると赤字?
    ・損益分岐点は利益の出発点
    ・計算は簡単。暗記は必要ないです
    ・目標利益を達成する売上高の計算の極意
  8. 財務分析から事業の実態と課題を把握する
    ・売り上げ増加で利益アップ?
    ・どの数値が重要か
    ・キャッシュフロー経営を学ぼう!

持ち物

電卓

申し込み

申し込みはこちらから【終了しました】

DAITO BUSINESS CAMPUS INDEX

大東商工会議所

〒574-0076 大阪府大東市曙町3-26

TEL:072-871-6511
FAX:072-871-0330

  • JR住道駅から徒歩10分
  • JR京橋駅→JR住道駅 [普通]約13分[快速]約10分
  • JR大阪駅→JR住道駅 [普通]約20分[快速]約17分

bnr3_jigyosyoukei.png bnr3_sec.png bnr3_e-tax.png