人材育成事業 DAITO BUSINESS CAMPUS
NEW 昨年度の講習会の様子はコチラからご覧いただけます。(チェンバーだいとう記事より抜粋)
企業が継続的に発展していくためには、社員が働くうえで必要な知識やスキルを身につけ、戦力となる人材を育成するための社員教育は欠かせません。個々の社員の技術力向上や業務ノウハウの共有は、企業の業績向上に直結します。
当会議所では、会員企業の皆様の人材教育に役立てていただくため、大手シンクタンク等にて登壇されている講師をお招きし、「DAITO BUSINESS CAMPUS」として、当所オリジナルのカリキュラムを編成いたしました。
「DAITO BUSINESS CAMPUS」では、会社変革リーダーとしての意識を高め、経営革新マネジメントの考え方と進め方を会場にて学んでいただきます。
8月から11月にかけて、7講座ご用意しましたので、皆様のご参加をお待ちしています。
下表🚩マークのセミナーは、「大東市中小企業人材育成支援補助金制度」が活用できます。
(諸条件あり。当初予算に達し次第、終了となります。詳細は 大東市_市補助制度のご案内 まで)
申込に際しては、別紙内容ご一読の程お願い致します。
※各講習会の詳細は、各講習会名クリックしてご覧ください。
開催日 | 講習会名 | 要旨 | |
8/28 |
①ビジネス・会社経営に必要な |
会計財務の知識、財務諸表の読み方を学び、「"勘と度胸"ではなく、数字で考え、数字で語ることができる経営者・ビジネスパーソン」となることを目指す。 |
![]() |
9/1 |
②自分で考えて行動する力を身に付ける! 共催:大東市・大阪産業大学 |
チームワークの基本から企業の存在意義まで、自分で考えて行動する力に必要な要素を学ぶ。自分の課題を見つけて解決する方法や目指すリーダー像を明確にし、実践計画を作る。 | ![]() |
9/26 |
③生産性向上のための段取り&時短ワザ |
アフターコロナ以降デジタル化・ペーパーレス化へと進化する業務を見据え、「段取り力・整理整頓」を学ぶ事によりコストをかけずに生産性を上げる事を目的とする。 | ![]() |
10/20 |
④若手社員の人材定着方法🚩 |
若手社員の価値観、思考を知り、企業・上司への要望を理解する。今の時代の育成方法を学ぶことにより、自社が永続するための人材が定着する組織づくりができる。 | ![]() |
10/27 |
⑤相手に伝わり行動を変える経営幹部のためのコミュニケーション術🚩 |
「パワハラに怯えて指導が出来ない」ではなく、相手に添ったコミュニケーションの方法と心理的なアプローチを学ぶことにより、自社発展のためのコミュニケーション術を習得する。 | ![]() |
10/31 |
⑥これからの職場を担う人のためのリーダーシップ養成講座 共催:大東市・大阪産業大学 |
リーダーシップとは何か。自身のリーダー像に焦点を当て、自分に欠けているものは何かに気づき、自分なりのリーダー像を確立する。 | ![]() |
11/24 |
⑦新しい総務のあり方セミナー 共催:大東市・大阪産業大学 |
管理総務から戦略総務へ脱皮するための考え方を学び、総務が会社を動かす心意気で、組織の未来をプロデュースする力を身に付ける。 | ![]() |