DAITO BUSINESS CAMPUS

相手に伝わり行動を変える経営幹部のためのコミュニケーション術

開催日時

令和5年10月27日(金)午前9時30分~午後4時30分

開催場所

大東市立市民会館 4階 大会議室
 大東市曙町4番6号

受講料

大東商工会議所 会員 税込 18,700円
大東商工会議所会員以外 税込 24,200円
(テキスト代含む、昼食の用意はありません)

本セミナーは、「大東市中小企業人材育成支援補助金制度」が活用できます。
(諸条件あり。当初予算に達し次第、終了となります。)
詳細は 大東市_市補助制度のご案内 まで。

講師

西元氏.jpg
Plaisir
 代表 西元 有紀 氏

対象

経営者・管理職向け

カリキュラム

  • 組織メンバーに大きな影響を与える経営幹部のコミュニケーション能力は、組織のモチベーションに大きく関わります。
  • 「成功の循環」を回す土台である「心理的安全性」を作り出すコミュニケーション方法を学びます。
  • パワハラやメンタル不調などの問題が起こらないように、気をつけておくべきことを学びます。
  • 自己理解を深める分析からはじめ、他者理解、相互理解へと至るワークを行ってご自身の現在地を見つめ、多様な 人材をとりまとめる幹部として「目指したいコミュニケーション」を描きだして頂きます。

<プログラム概要> 講義/個人演習/グループ討議で進行します

  1. オリエンテーション
    1)チェックイン プラスのストロークと「心の栄養」
    2)「心理的安全性」と「成功の循環」
    3)社内コミュニケーションのお悩み共有
  2. 共通知としての「社会人基礎力」
    1)人生100年時代の社会人基礎力とは
    2)社員の社会人基礎力を高めていくのが幹部
    3)推進する幹部ご自身の状況チェック
    4)実は深い項目内容
  3. 自己理解のための「交流分析」
    1)交流分析で自分のコミュニケーション型を学ぶ
    2)各タイプの特徴と注意点
    3)苦手を伸ばし、強すぎる部分を抑える方法
  4. 心を守りストレスをためこまないコミュニケーション「アンガーマネジメント」を学ぶ
    1)誰しも持っている「怒りの感情」を学ぶ
    2)なぜ「怒りの感情」はあるのか?
    3)「3つの暗号」を活用して「怒りの感情」をうまく取り扱う
    4)怒りの連鎖を断ち切るために
  5. お互いを尊重する「アサーティブコミュニケーション」
    1)アサーティブコミュニケーションとは
    2)アサーティブチェック(自己分析)
    3)交流分析・アンガーマネジメントとあわせて、自分のコミュニケーションのあり方を振り返る。
    4)DESC法で、相手にニーズを「建設的に」伝え、お互いを
    尊重するコミュニケーション目指す
    5)DESC法シナリオ作成ワーク
  6. 心のコップを上に向ける「ほめる」コミュニケーション
    1)心の栄養を渡す「ほめる」コミュニケーション
    2)ほめるとは、人・モノ・起きる出来事の「価値」を発見して本気で伝えること
    3)観察から始まる「価値の発見」
    4)「怒る」と「叱る」の違い
    5)言葉でほめずに「ほめる」のが傾聴
    6)自分が言われて嬉しいほめ言葉
    7)価値観転換ワーク

まとめ 明日からの実践に向けて

申し込み

申し込みはこちらから

DAITO BUSINESS CAMPUS INDEX

大東商工会議所

〒574-0076 大阪府大東市曙町3-26

TEL:072-871-6511
FAX:072-871-0330

  • JR住道駅から徒歩10分
  • JR京橋駅→JR住道駅 [普通]約13分[快速]約10分
  • JR大阪駅→JR住道駅 [普通]約20分[快速]約17分

bnr3_jigyosyoukei.png bnr3_sec.png bnr3_e-tax.png